たくさんのご来店ありがとうございました。
ということで、本日まともに作業が進みませんでした

そーではなく、86のお客様へ
作業を進めていると色々と出てきました。
明日検査に行く予定にしておりましたが、少し長引きそうです。
明日お電話いたします。

そして
本日ご来店いただいた21w

納車されて間もないとのこと
色々と尋ねたいことがあるということでご来店されましたが、きれいな車でした。
大切に乗っていってくださいっ

西会津のイベントは参加されるとことですのでまた会場でお会いしましょう

でも、後ろに写っているDXが最高っ



86が行けくなったので明日DXの検査に行ってきます。
いつでも検査に行けるように整備しておいてよかった、というか
前回の車検からの走行距離約1000km・・・

乗らなくても気がつくときにグリスアップやブレーキ調整等の整備、オイルの交換はしています。
日々のメンテナンスが車の維持管理には重要です。
常にコンディションの良い状態でいたいですからねっ

車検が終わったら荷台の加工?しなと・・・、ワンズが乗せられない



第11回西会津フォルクスワーゲン大集合in野澤宿
第11回西会津フォルクスワーゲン大集合in野澤宿
日時 平成28年5月29日(日曜日) 10:30~15:00
場所 野沢中央通り商店街
集合/西会津さゆり公園
申し込み締め切りは4月22日(金曜日) まで
パレードがあり、通行禁止道路の通行届を管轄の警察署に提出する必要があります。
その為の許可申請・申し込みもありますので、締め切りは厳守だそうです!!

イベント案内・申込書など預かっていますので必要な方は連絡のうえ取りに来てください。
尚、数に限りがありますので予めご了承ください。
イベントの詳細は、イベント実行委員会までお問い合わせください。
電話 0241-45-2025 月曜から金曜日の9:00~17:30 時間厳守でお願いします。
E-mail sayuri@nct.ne.jpまで。
巷では早くから案内を送ったとか届いたとか、イベントの告知も掲載されていました。
そのうち届くだろうと思っていましたが・・・・いつまでたっても届きません

本日ようやく届きましたので告知しま~す

もう車の運転ができなくなったと思われたのか??? まだまだ運転できますから次回は忘れないでくださいねっ




Bugs UP 7th
今年も、岡山県笠岡市で開催されているBugs Upの案内が届きました。

エントリー用紙等は、イベントホームページよりダウンロードしてくださいとあります。
エントリー締め切りは4月18日消印有効となっております。
各ブースやドラッグレースのエントリーなど先着順とのことです。
エントリーはお早めに

イベントの詳細は


*CAR SHOW と DRAG RACEのエントリ用紙の用意があります。
空冷に乗っている方はすぐに取りに来て申込してくださいっ!


"犬"仕様に変更




レジアスエース(200系)を犬仕様に変更しました。
今まではイレクターを組んで板を渡していましたが、サイズ的にもう少し余裕がほしく、市販されているフレームを購入して
必要なサイズに加工(切って溶接し)し、コンパネにカーぺットを張ってケージを置けるようにしました。
デカ3頭のバリケンとチビ2頭のクレート合計5頭分のケージをセット。
荷台スペースはタイヤハウスの少し上にして、市販の衣装ケースや道具を広く置けるようにしてあります。
大概の荷物は台の下に置けるので、見た目もすっきり、犬の移動のときもにも邪魔にならずGOOD!!です

チビ用は棚を2段にして犬の道具を置く場所にして、天板は少し大きくしてチビ達の水飲みなどに使えるように広めにしました。
これも、下の棚の下には衣装ケースが入るように作って、小物はこのなかへ収納できるようになっています。
人は2人しか乗れなくなりましたが、走行中のバリケンやクレートをしっかり固定できるようになったので安心です

ご希望の方がいらっしゃいましたら、少しだけ "犬"仕様なんてことも可能ですのでお問い合わせください。


数値より感触


整備・修理に欠かせない、諸々の判断基準となる値
標準的な基準値と調整・修正・交換と判断する為の限度値
量産または当たり障りのない?修理には整備書にある基準値内であれば良しと、単純に判断しても悪くないと思います。
実際には個体差や減り具合などそれそれに応じて基準値から外れる修正・修理をすることが多くあります。
これを単純に数値化しても個体差に因るものなので修理毎に変わり毎回その数値が必ずOKかどうかは???となります。
そこを踏まえて測定・修正の出来る人と、ベースが乏しく良い時のものを単純にデータ化する場合のそれではどちらがよいのでしよう?
無難なのは、何も知らなくても整備所の基準値に沿った修理なんでしょうね。
怖いのは、数多く整備書があり整備に関わっていない方が自分で整備・修理をした場合に起こるトラブル
今回も、も、貴重なクランクケースが歪んでいて廃棄処分となりました。。。
オイル交換も自分でする方が増えて、楽しみとしているのは分かるんです。
廉価なオイル購入して、問題ないから大丈夫とか。。。
修理にお金がかかるから自分でするとか・・・
わかるんですが、最終的に使えない物になるケースが多いんです。
前置きが長くなりました

良い部品も少なくなってきました。
現在残っている車だけでも良い状態に戻して少しでも残せるようにしたいものです。
空冷ワーゲン・国産旧車・輸入車・現行国産車まで
オイル交換・タイヤ交換、球切れにパンク修理から鈑金整備・ボディーストレーション、エンジン・トランスミッションの分解組み立てまでなんでもご相談ください

あ、出来れば相談より仕事のご依頼が良いですっ




コ・ダ・ワ・ル 場所?
旧い車やバイクの修理に携わっていると色々とこだわっている方もいらっしゃいます

旧い車にいまどきのデザインのタイヤも気になってしまうところですが、ヘッドライトは如何でしょうか?
車高を上げたり下げたりするのも、エンジンのチューニングもカスタマイズは好き好きですので、検査に通るくらいであれば
かまないと思いますが、欧羅巴! で生産された 車であればライトの色なんて気にしてみませんか?
明るいのも結構ですが、年式相応に淡黄色なんて良いですよねっ
春先や秋に霧のかかった道をトコトコ走ってくる車のヘッドライトが黄色だったら・・・
ニンマリしそうです


て、事で

H4タイプのハロゲン球(黄色)の販売です!
12ボルト45/45w 3500円(消費税別)/1個
*H.17.12.31以前に製作された自動車は白または淡黄色となります。
それより新しい車は残念ながら黄色をつけると違反になりますのでご注意を


これをつけて走られるのも旧い車を大切に乗っている方へのご褒美かもしれませんねっ



| HOME |