1956 KARMANN GHIA Low Light 角テールの販売です
コンディションの良いLow Lightの販売です。



ストックハイトで、とても雰囲気の良いカルマンです。
ブレーキは全てのホイルシリンダーのリペアー、リヤドラム左右ジャーマン製ドラムに交換
フロントサスペンションは、キングピンのオーバーホール・タイロッドエンド交換
リヤサスペンションは、ストックハイト調整・ラバーブッシュ交換ト―ションバー左右入れ替え等
エンジンは各部品の表面処理加工済みの1600ccエンジンを新たに組み立てて積んでいます
テールレンズは安全の為アンバーの入ったレンズに交換してあります
先日車検を取って日々のドライブを楽しまれていましたが、家庭の事情により手放さなければならなくなりました。
内装はきれいなので、あとは外装を磨く程度で十分だと思います。
クーラーが付いています。
この夏も快適だったようです。
希少なLow Lightを探されていた方は、チャンスです。
金額など詳細はお問い合わせください。
ひと通り機関的な部分には手を入れてあります、それなりの金額はするので
冷やかしの様なお問い合わせは勘弁してください。
内装など簡単に撮った写真も数枚あります。
真剣にご購入を検討されている方は連絡いただければお見せすることも可能です。


ガレージセール
VW純正加工ワイドホイール ドラッグスリック付き
4J穴無し5穴ホイールをベースに約7.5Jに加工されたホイールです。
リムにはリブも入っています。強度も問題ありません。
1か所外側のリムにへこみあり。使用には問題ありません。
ドラム取付面よりリムまで前後とも約10cm。
低年式Type-1は入ります。(タイヤは取り換えてください。スリックじゃ無理)
ドラッグスリックはファイヤーストーン6.00/26.0-15

傷みは少ないですが・・・・飾り用にしてください。







2本セット¥21,600-(消費税含む)
送料・手数料かかりますが、代引き発送出来ます。
詳細お問い合わせはコメントよりお願いします。
元々ホイールの処分なのでタイヤの要らない方は、使えないタイヤは外してホイールのみでも可です。


作業スペース確保の為激安にて販売しますっ!!


'60 VW Type-1 Front Door LH *for 1Piece Window ¥3,240- (Tax 8% include)













ブログでガレージセールをしてみました。
第一弾は?保管していても結構邪魔になるボディーパーツ

第二弾も、は、もう少し使えそうなものを

鈑金ベースに使えるコンディションです。
ヒンジの取り付け部などが生きている為に保管していたもの。
金額は消費税を含みます。
発送は可能ですが、送料は別途かかります。
基本は簡易包装となりますが、場合によっては梱包費用を頂く場合もあります。
ほしいもの又は詳細問い合わせなどはコメントよりお願いします。
作業スペース確保の為、本日、廃棄処分いたしました。
次回を



インジェクション用マフラー
'76-'79 インジェクションエンジン用のマフラーの販売です。
随分前にReadybugさんで製作された、とてもコストのかかっているマフラーです

(メキシコ製のビートルには適合しません)
インジェクションの車も少なくなってきましたので、在庫品の放出です。
純正と異なりテールパイプも付いていますのでこのまま使用可能です。
取り付けるガスケット・クランプもセットにします。

写真には写ってないですが、触媒とマフラーをつなぐガスケット・クランプはセットでお付けします。
価格38,500円 消費税は別途かかります。(消費税込41,500円)
代金引換での発送も可能です。(運賃・代引き手数料は別途となります。)
保管していた最後の一つです。純正は良いけど高いし、だけれど、今のリプロ品ではチョットという方向けです



フロントサスペンショングリスアップ Type-1偏
久しぶりのメンテ記事の更新です。
空冷VWにお乗りの方でトーションバータイプにお乗りの方は是非とも行ってほしいメンテナンスです。
車のフロント側の下にサスペンションがありますが、良く見るとグリスを充填するニップルが付いています。
ホームセンターなどで、グリスガンとグリスを購入して簡単に充填できますのでやってみてはいかがでしようか。


ニップルよりグリスを充てんし、アームの付け根より古いグリスが出てくるまで行ってください。
出てきたグリスはウエス等でふき取ってください。

特に旧型のキングピンタイプのサスペンションは、そちらの方も忘れずにグリスの充填を行ってください。
車両のタイプにより、グリスの充填個所が増えたりニップルの位置が異なる場合があります。
頻度は?
オイル交換2回に1回・洗車毎・雨天使用した後日等それぞれですが、出来れば少なくても1年に1回(稼働距離・日数の少ない方)
使用頻度の多い方でも半年に1度はしてもらいたいメンテです。
比較的簡単にできる作業ですが、汚れたり環境が難しい時は迷わずショップ等に依頼してください

*ジャッキアップをして行う場合は、輪留め・リジットラックを使うなど安全に十分配慮し作業を行ってください。


| HOME |