作業台が足りない
場所を開けないと作業スペースが・・・・
と、先日のブログで書いた後、まじめに作業のスペースが必要で作業台を急いで作りました



今までの作業台に1基と新しく作った作業台に2基、そして作業待ちの2基を置く机と棚・・・
あっという間に埋まって、作業をするスペースがなくなってしまいました。。。

決して片付けが苦手な訳じゃないんだと思うんだけど
ずーっと作業台のところで作業に没頭していると・・・
こんなに散らかって片付いていないことすら気がついていない?
自戒の意も込めて写真付きで

PS
どなたか不要になったエンジンスタンドなんてないでしょうか

そんな奇特な方がいらっしゃいましたら連絡ください。安価にて(もしくは無料にて)引き取らせていただきます。
出来れば、作業台に据え付けるタイプが希望で~す




作業進捗とその他諸々
現在取り掛かり中の作業の進捗です。
常にグリスや油まみれで作業をしているので、作業の途中で写真を撮るのが億劫になります。
先日リフトにセットしたType2の現在の状況は
写真のように、フロントの車軸・操舵装置の主要部品が外れました。
これからオーバーホールとなります。




そしてリヤはリダクションのベアリングの交換等の作業で分解・点検。
ベアリングの傷みも多く、音の発生は間違いないと思われます。
問題は、オイルを抜くときの本体側の内部の削れた鉄粉等・・・
ドレンのボルトの磁石に付いている鉄粉、外から見る限りでは、本体に結構なダメージがあると思われます。
出来れば、ミッションも割って内部を確認してみたいところですが・・・
リダクションのベアリングの傷みの原因は、この切り粉が回ったために起こったかもしれません。



気休めかもしれませんが、あまりお金をかけずになんとか手だてができれば・・・
頑張ってやってみましょう

追伸
ボディーカバー届きました

梱包は開けていませんので、時間のあるときにでも寄ってください。


春になったら・・・
暫らく新潟の冬を勘違いさせるような暖かい日がつついていましたが
また、いつもの寒い新潟に戻っています。。。
そろっと、春のイベント告知も見え始めました。
先日からちらほらと、遊びに来てくれたお客様と雑談の中で "八ヶ岳トレフェンにツーリングしませんか"
と、案が出ています。
まだ、イベントの日までは時間がありますし、天候やその他でどうなるかは未定ですが
"春になったら八ヶ岳" の予定を、なんとなくで良いので入れておいてください

ついでに?
車高を戻す及びその他モロモロ作業の車両は、先週とりあえず着地しました。
フロントはいい感じにストックの位置まで戻りました。
リヤはエンジンを積んでから、もう一度確認するようになります。
そしてリフトには、前後サスペンション・駆動・操舵系統のリペアーの為の車両が入れ替わりで
セットされました。
今週中には、分解して不具合個所の確認作業まで出来れば・・・
場所を開けないと作業スペースが・・・・


| HOME |