HONDA N-WGN
今日は朝一番で納車

HONDA N-WGNです。
室内も広く、シートのアレンジも"無駄に多く・・・"なんてことはないので、このくらいの方が使い勝手は良さそうです

最後の新車とおっしゃられていましたが・・・・
次回もよろしくお願いしますっ


アイドリングストップやらボタンスイッチなど色々と慣れるまでは大変でしようが
楽しみながらのんびりと

わからないことがいつでも遊びがてらお越しください

これからもよろしくお願いしますっ m(_ _)m
ありがとうございました。
このN-WGNは、昨年の11月の発注で今ころの配車です。
同じころに発注したFit HBは3月登録ができるかどうか3末の配車予定から変化がありません。。。
もちろんタイプなどによっても違いますが・・・
新車は特にタイプ・グレード、色などで納期の変動があります。
消費税を気にされる方はお早めに

あっ、出来ればパワステで購入していただけると嬉しいですっ!




部品があるだけ良いと考えなければ・・・
ターンシグナルレバーのキャンセルが効かなくなったために交換することに

高年式用のレバーは久しぶりで、届いた部品を見てみると品物の作りの悪さに絶句。。。




何とか熱したり削ったりだましながら取り付けたところレバーの歪みか?キャンセル機能の精度が悪く
キャンセル機能が作用しません。
事前に話はしていたので、取り換えてもらうことができましたが・・・
今日届いた部品の歪み?は少しは?とても良さそうで気分も新たに取り付けて各機能のチェック
をして・・・
片側のウインカーが作動しません。
またまた外してレバーの接点を点検してみても導通もあるし、コネクターの端子を確認すると
写真のようにカシメが緩いために外れていました。
自分で作業した部分はきちんと半田で留めたので大丈夫だと思いますが、他の部分についてはその時に

みなさんご自身で作業をされる方は十分ご注意ください。
取りつけた後にボロボロになった部品を交換してほしいといっても、通常は受け付けてもらえないと思います。
こんなめんどくさい作業は車屋にお任せした方が良いですよ

僕も面倒くさいので頼まれてもしませんけどねっ



何事も素直な気持ちで聞くことが大切です
久しぶりに

テーマは、医療環境・政策の変化と民間保険の役割
2014年度の政府予算案では社会保障費が初めて30兆円を超えるといわれる中で
医療費抑制政策の一環として、また医療の進歩により入院の短縮化が進んでいるといわれています。
今までの病気と死亡へのリスク対策から、治らない病気といかに向き合っていく(付き合っていく)リスクに変化していく中でどう対策するか。
今、長期入院治療から居宅等における医療(在宅医療)に変化して来ているとなど
民間の保険会社が何ができるのか、これからの医療保険に求められることは等、わかりやすい内容でした。
また戻ってきてからも色々調べるきっかけにもなりましたので、たまには人の話も聞かないといけませんねっ

あっ

パワステは、自動車保険や火災保険の様な損害保険、怪我や病気の為の医療保険・生命保険等取り扱いをしています。
家族構成や生活様式等に適した保険の提案もできますので、是非ご用命ください



| HOME |